コンセプト ─ Concept ─

【想いを文字にのせて】
私たちは、文字で想いを伝えたいと思う人々に、
心を込めて代筆することで、
皆様の想いを形にし、
思い出を作るお手伝いをいたします。
また、日本の伝統を継承し、
より身近なものになるように、
機会の創出、サービスの向上に努めます。
■賞状
賞状は優れた成績をあげた人や功労のあった人に贈られるもの。晴れがましい気持ちになる心の進物です。手で書かれた賞状は墨独特の艶と深み、そして風格があります。
1枚1枚心を込めてお書きいたします。
■宛名書き
挨拶状、案内状、招待状、移転案内、年賀状など、大切な方に送るときは存在感のある筆文字で。
きちんとした印象になります。
■目録
儀式や式典において、実物の代わりに贈る贈り物リストです。
贈答品、式典等で使われる目録、記念品目録、また災害支援品目録などがあります。
実物の代わりですが、筆書きの目録はとても立派で、頂いた方にもより喜んでいただけると思います。
■のし袋
のし袋は、冠婚葬祭には欠かせないものです。お祝い事、慶事用のものと、お悔やみ、弔事用のものがあるだけでなく、それぞれの目的や用途によってのし袋の種類や書き方が異なります。
飾り紐である水引は、人と人を結び付けるという意味あいもあります。立派なのし袋はぜひ筆書きで。
■徽章リボン
式典、イベント、選挙、卒業式、入学式、運動会などに使用する、胸につけるリボン・徽章です。
式典がより華やかになります。また主催者や来賓の区別となるだけでなく、名入れのある徽章は名札としての役割もあります。
大切な来賓にはぜひ名入れの徽章リボンを。名刺交換の際にも役立ちます。
■式辞・祝辞・弔事・謝辞・答辞・訓辞・告辞
式辞は大勢の前で皆を代表して読むものです。毛筆の立派な式辞があれば、自信をもって読み上げ、相手に差し上げることができるでしょう。
■書簡・手紙
今では毛筆の書簡を見かけることも少なくなりました。
だからこそ、手書きの書簡は、受け取った方は必ず手に取って読まれると思います。
お礼の手紙や感謝の手紙、謝罪の手紙。想いや誠意を伝えるには、手書きが一番です。
ハガキ、便箋、巻紙、筆書き、ペン書き、さまざまなご要望に対応しております。
■のし紙
今では百貨店でもプリンターが主流になりましたが、せっかく相手のことを思って選んだ贈答品には、手書きののし紙がより一層贈答品を引き立てます。
さまざまなサイズののし紙に1枚から対応いたします。
■スローガン
お客様の大切な理念や目的を示したものであるからこそ、ぜひインパクトのある筆文字で。「力強い字で」「やさしい感じで」「少し崩した文字で」などお客様のご要望に幅広くお応えしております。
■式次第・横断幕・のぼり旗
大型プリンターが発達し、今や印刷主流の式次第や横断幕。
しかし大きな模造紙だからこそ、目立つものです。お客様の式典を立派なものにするお手伝いができます。
■色紙・短冊
好きな歌人や著名人の言葉を飾ることもあるかと思います。お客様がご用意された、好きな色や透かしの入った短冊に毛筆でお書きいたします。
色紙は一般的な白い色紙であれば当店でご用意ができます。文字の種類はお客様のご要望に幅広くお応えしております。
■身上書
お見合いや、お子様のお受験の際に必要となる身上書。初めてお会いする前、面接の前に相手にお渡しするものなので、綺麗な文字は第一印象に大きな影響を与えます。
筆文字、ペン書き両方に対応しております。
■木札・表札
さまざまなサイズに対応いたします。手書なので、お客様の様々なご要望にお応えすることが可能です。
寺社に奉納する木札や、店舗のメニュー、表札、道場の名札など、用途に応じてお書きいたします。